みなさん、株主総会への出席や議決権行使はされていますか?
投資をしていると、今の時期はたくさんの企業からこれらのお知らせが届きますね。
全ての企業ではありませんが、議決権を行使する事で抽選でプレゼントや隠れ優待がもらえる場合があります。
今回は、議決権行使で隠れ優待がもらえるイオン株式会社の議決権行使をしてみました。
この記事では
- 議決権行使でもらえる隠れ優待
- 難しい?実際に議決権行使をしてみた
についてまとめています。
イオン株式会社の議決権行使でもらえる隠れ優待
株主さまご優待パスポート
議決権行使の全ての株主がもらえます。
使用出来る施設
- 総合スーパーのイオン
- イオンスタイル等
1日限りで好きな日に利用出来るパスポート
発送は、6月下旬ごろを予定。
抽選で500人に3000円分の商品券のプレゼント
抽選の条件は、スマート議決権行使後のアンケートに答えた方です。
当選した方に、7月下旬に商品券が発送されます。
簡単に出来る?スマート議決権行使してみた
イオン株式会社の株の保有者は夫なので、夫にスマート行使での議決権行使をしてもらい、それを元に情報を共有したいと思います。
スマート議決権行使の方法2つ
方法は以下の2つです。
- パソコンから行う方法
- スマートフォンから行う方法
おすすめの方法
スマートフォンからの議決権行使がおすすめです。
理由は、簡単だからです!!
パソコンでは、議決権行使コードとパスワードの入力が必要になります。
しかし、スマートフォンからではQRコードを読み取るだけで、すぐに議決権行使が行えます。
実際に【スマート行使】で議決権行使してみた
実際にスマートフォンで行った手順を以下にまとめました。
①株主に届く議決権行使書の右側にある、【スマートフォン用議決権行使ウェブサイトログインQRコード】を読み取ります。
②QRコードを読み込むと、初めに株主の名前と行使出来る議決権を行使出来る数が表示されます。
③スクロールすると、議決権行使の画面が出てくるので、議決権行使をします。
④アンケートページが出てきます。画面の指示に従ってアンケートに答えましょう。
イオン公式の分かりやすい解説もありますので、こちらもあわせてご覧下さい。
スマート行使で議決権行使は難しい?
簡単です!!(夫より)
QRコードの読み込みから、アンケート回答にかかる時間は3分あれば十分だと思います。
私も別の保有株でスマート行使で議決権行使をしたことがありますが、とても簡単でした。
このスマート行使は三井住友信託銀行のシステムを使用しているようで、同じシステムを使用いている株式会社の議決権行使の際も同じ操作で行使が出来るものと思います。
まとめ
スマート行使による議決権行使、簡単そうでしたか?
株を保有していても、忙しかったり、よく分からないから…と議決権行使をしたことが無い方も多いのではと思います。(私もそうでした。)
隠れ優待券をもらえるこの機会に、一緒に議決権行使デビューしてみましょう。