2泊3日高知旅行 2日目

旅行

8月末に高知旅行へ。

この記事では、

  • 実際の旅程
  • おすすめスポット
  • 交通手段
  • 実際に行って分かった注意点

などをまとめています。

ぷるなす
ぷるなす

高知旅行1日目についてはこちらをご覧ください。

2日目に訪れた観光地と旅程

  • 名越屋沈下橋、によど屋西の谷店
  • にこ淵
  • 中津渓谷
  • ひろめ市場

名越屋沈下橋、によど屋 西の谷店

レンタカーで向かいました。

JR高知駅から名越屋沈下橋までは、車で約40分程です。

川が透き通っていて、周囲の新緑も相まって美しいです。

思わず見とれてしまいますね。

車で通過は出来ますが、すれ違いは出来ません。

橋のところどころに、車が来た際の待避所があります。

ぷるなす
ぷるなす

名越屋沈下橋そばの【によど屋 西の谷店】さんでは、観光客向けに駐車場が無料開放されています。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

売店内では、お土産の販売のほか、軽食などを食べることが出来ます。

ぷるなす
ぷるなす

今回はこちらに駐車させて頂き、飲み物や軽食を購入。

その際、店主さんは周辺の案内スポットなどをご丁寧に教えてくださいました。

名越屋沈下橋に行く際は、によど屋さんにもぜひ立ち寄ってみては?

にこ淵

仁淀ブルーの源泉部にあります。

名越屋沈下橋から車で約30~40分。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

カーナビ設定は、【グリーン・パークほどの】がおすすめ

美しく、幻想的な滝つぼです。

ぷるなす
ぷるなす

ここで注意。

にこ淵は、水神の化身とされる大蛇の住む処とされ、神聖な場所。

地元の方は近寄らないそうです。

(※いの町公式観光ガイドブック ふわふわより)

旅好き夫くん
旅好き夫くん

確かに神秘的な場所だったね。

ぷるなす
ぷるなす

にこ淵へ向かう階段はアップダウンが激しいです。

登山道で山道でもあるので、

動きやすい服装、足元はスニーカー

で行きましょう。

いの町公式観光ガイドブック。

近隣観光施設などに設置されています。

観光スポットやお土産、レストランの情報などが掲載され、旅行本なみの満足感がある冊子でおすすめです。

中津渓谷

にこ淵から車で約50~60分。

中津渓谷県立自然公園に行きました。

落差20メートルの滝、雨竜の滝が有名で、そこに向かうまでの遊歩道も美しい景色が広がります。

こちらで昼食にしました。

周辺施設には温泉宿や併設レストランもあります。

ひろめ市場

JR高知駅から徒歩約20分、はりやま橋からは徒歩約10分。

ひろめ市場は屋台村のような飲食店が集まっている施設です。

ぷるなす
ぷるなす

ひろめ市場内で食べたいものを購入し、共有テーブルで食べるシステムです。

フードコートをイメージすると分かりやすいかも。

※ひろめ市場以外で購入した飲食物の持ち込みは禁止です。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

店舗によっては、店内に席を設けているところもあります。

今回は、店内に席を設けている【軍鶏料理専門店 軍鶏伝】で食事をしました。

軍鶏料理だけでなく、うつぼの唐揚げも美味しかったです。

ぷるなす
ぷるなす

お店のルールを守れば、ひろめ市場内の他のお店で購入した食べ物も持ち込み出来ます。

今回食事した【軍鶏料理専門店 軍鶏伝】の持ち込みルールです。

メニューの中に記載がありました。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

他のお店には入っていないので詳細は分かりませんが、おそらく似たようなルールかと思われます。

ルールを守って楽しい食事にしましょう。

ぷるなす
ぷるなす

今回は相席になりました。ひろめ市場ではよくあるようです。

相席になった方とは、楽しく交流させていただきました。

良い時間を過ごすことが出来ました。

最後に

ぷるなす
ぷるなす

高知旅行2日目は以上になります。

3日目は、こちらからどうぞ。

この記事を書いた人
ぷるなす

病院・保育園で栄養士と調理師を約10年経験。
給料の安さに不安を覚え、投資やふるさと納税を開始。
紅茶と食器、サンリオが大好き。
優待品やふるさと納税、クレカ特典などについてまとめています。

ぷるなすをフォローする
旅行
シェアする
ぷるなすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました