高知県芸西村ふるさと納税 鰹のたたき

ふるさと納税

今回は、高知県芸西村のふるさと納税で、カツオのたたきをいただいたので、紹介していきます。

解凍して切るだけで美味しく食べられました。

実際に作った料理の写真や

他自治体の返礼品も一緒に使ってさらに美味しく楽しく

食事が出来たので、ぜひ最後までご覧くださいね。

高知県芸西村の訳あり鰹のたたき

一人暮らしでも食べやすいサイズ

返礼品は、冷凍で届きます。

真空パックので届き、1節1~2人分です。

真空パックなので、パックのまま流水解凍が楽々ですよ。

選べる5つの容量

  • 600グラム
  • 1.5キロ
  • 3.3キロ
  • 4.5キロ
  • 7.5キロ

お試しサイズから、家族でシェア、鰹大好きな人のストック量まで、様々な容量が用意されています。

実際に食べた返礼品と使用した他自治体の返礼品紹介

鰹のたたき

臭みが全くなく、とても美味しかったです!!

夫と鰹の取り合いになりました。

使用した他の自治体の返礼品

今回使用した器は、

岐阜県土佐市の美濃焼、パスタ・サラダボウル8点セットのサラダボウルです。

鰹の漬け丼

こちらも美味しかったです!!

ご飯がとても進みました。素材がいいから素人でも美味しく料理出来るのだと思います。

使用した他自治体の返礼品

今回鰹の漬け丼で使用した器は、

長崎県波佐見町の波佐見焼、焦がし呉須丼4個セットです。

そこに凹凸があって熱いものも持ちやすいです。

容量は870ml。今回使用したご飯もののどんぶりはもちろん、ラーメンやうどんなどの汁あり麺にも使用できます。

てこねずし

てこねずしは三重県の郷土料理です。

以前伊勢神宮を訪れた際に食べて美味しかったので、自宅でも作ってみる事に。

この日は夫が作ってくれました。

使用した他自治体の返礼品

今回、すべての調理に使用した刺身包丁は、

兵庫県三木市の出刃包丁・刺身包丁2本セット 小鍛冶武弘さん作です。

※昨年、楽天市場でふるさと納税で頂いたものですが、商品ページが無くなっています。ふるさと納税での返礼品取り扱いは、現在行っていないようです。

実際に頼んだ量と、食卓で楽しめる回数の目安

今回は、鰹のたたき1.5キロを選択しました。

大人2人で、

  • 鰹のたたき2回分
  • 鰹の漬け丼2杯分
  • てこね鮨2杯分

ほどで、大人2人で3回分の食事になりました。

紹介ページにも【訳あり不揃い】とあり、個体差もあると思いますので、あくまで参考の1つにしてくださいね。

まとめ

ふるさと納税はお得になるだけではなく、今まで知らなかった地域を知る機会にもなりますね。

また、旅行先の新しい選択肢になったり、知らなかった工芸品や特産物を知る事が出来ます。

お得なだけじゃないふるさと納税を楽しみましょう。

この記事を書いた人

約10年栄養士・調理員として病院や保育園などで働いてきた。
給料の安さの不安や夫の勧めもあり、投資を始める。
現在は専業主婦、投資歴は約4年。
株主優待、ふるさと納税、クレカ特典等などのレポートをしていきたいと思います。

ぷるなすをフォローする
ふるさと納税料理
ぷるなすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました