白州蒸留所に行って来た

旅行

山梨県にある、白州蒸留所に行って来ました。

実際に行った感想などについてまとめています。

みなさんの参考になれば嬉しいです。

白州蒸留所

営業時間

9時30分から16時30分(最終入場16時00分)

定休日

年末年始・工場休業日(臨時休業あり)

予約について

事前の予約が無いと入る事が出来ません。

予約は、公式ウェブサイトからする事が出来ます。

アクセス

無料のシャトルバス

JR中央本線【小淵沢駅】の改札を出て左に向かいます。

階段を下りて、左側のロータリーにシャトルバス乗り場があります。

駐車場について

駐車場はかなり広いです。

約150台駐車可能です。

白州蒸留所に行って来た

シャトルバスに乗車

小淵沢駅から無料シャトルバスに乗ります。

ぷるなす
ぷるなす

バスは先着順です。

ビジターセンター

入場時にここで受付をします。

参加者が全員揃っての受付になりますのでご注意ください。

ぷるなす
ぷるなす

1人1つストラップが配られ、首に下げて行動します。

  • 緑→飲酒可能
  • ピンク→ドライバー

セントラルハウス

お土産などを購入出来ます。

ウィスキーにまつわる本やピンバッチ、コースターやグラスなど品揃え豊富です。

ぷるなす
ぷるなす

白州は1人1点のみ購入可能です。

購入の際は、入場時に配布されるストラップが必要になります。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

決済はクレカやQRコードなど幅広く対応しています。

しかし、電波状況が悪く、決済画面が開かない場面が多くみられました。

テイスティングラウンジ

セントラルハウス内のテイスティングラウンジへ。

初めに、入口付近にある【リザーブプレート】で席をキープします。

次に、券売機で注文・支払いをしてレシートをカウンターのスタッフさんに渡します。

ぷるなす
ぷるなす

こちらも電波が悪く、QRコード決済は難しいかもしれません。

レシートに印字された番号を呼ばれたら、カウンターに取りに行きましょう。

旅好き夫くん
旅好き夫くん

今回は白州の飲み比べをしました。

ぷるなす
ぷるなす

テイスティングラウンジから見える森はとっても美しかったです。

これだけでも、来てよかったなと思いました。

ウィスキー博物館

ウィスキーについて学べます。

歴史、発酵の科学まで幅広く展示があり、興味深かったです。

レストラン

事前に予約をしています。

食事が出来る場所はここしかないので、食事を予定している方は予約がおすすめです。

今回はテラス席に案内して頂きました。

席から見える緑が美しいです。

フォレストピザ 2200円

サーブ後、目の前でチーズをかけてくれます。

耳に具を入れて食べる少し珍しいピザです。

鶏もも肉のコンフィ 1500円

もちろん、食事と一緒に白州を楽しむ事が出来ます。

ソフトドリンクやお茶にもこだわりを感じました。

ドライバーや飲めない方も、美味しいドリンクを楽しむ事が出来ます。

まとめ

白州蒸留所はテイスティング体験をはじめ、ウィスキー好きさんにはたまらない場所だと思います。

私は、

  • 普段からあまりお酒は飲まない
  • 運転の予定があった

以上の理由から飲酒はしませんでしたが、楽しむ事が出来ました。

ぷるなす
ぷるなす
  • 美しい森
  • レストラン
  • ウィスキー博物館

だけでも訪れた価値を十分感じました。

この記事を書いた人
ぷるなす

病院・保育園で栄養士と調理師を約10年経験。
給料の安さに不安を覚え、投資やふるさと納税を開始。
紅茶と食器、サンリオが大好き。
優待品やふるさと納税、クレカ特典などについてまとめています。

ぷるなすをフォローする
旅行
シェアする
ぷるなすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました