金沢旅行では外せない、ひがし茶屋街に行って来ました。
実際に立ち寄って良かったお店についてまとめています。

ここで紹介するお店は、
- Tableware shop & cafe 白磁
- 波結‐hayuwa‐(はゆわ)
- 一笑(丸八製茶場)
- 加賀麩 不室屋 東山店
です。

ひがし茶屋街へのアクセスもまとめているので、参考にしてくださいね。
ひがし茶屋街とは
金沢観光の人気スポットで、伝統的な茶屋建築とともに金沢の歴史を感じられる場所です。
ひがし茶屋街へのアクセス
方法はいくつかありますが、なかでもおすすめの方法をご紹介します。
金沢周遊バス
金沢駅東口バスターミナル7番乗り場から乗車
- 右回り…橋場町(ひがし・主計町茶屋街)で下車
- 左周り…東山3丁目で下車
どちらのバス停から降りても徒歩約5分です。料金は200円。

金沢駅からだと右回りの方が早く到着します。

- 全国共通交通系ICカード(Suicaなど)
- クレジットカード等のタッチ決済
などが利用可能です。
実際に行って良かったお店の紹介
Tableware shop & cafe 白磁

100年以上の歴史を持つ金沢創業のNIKKOの洋食器の展示販売、その食器を使ったカフェスペースがあります。
定休日
不定休
営業時間
平日 11時~16時(ラストオーダー15時30分)
土日 11時~17時(ラストオーダー16時30分)
お店のレビュー

金沢ラテ 900円
- ホットかアイスか
- ラテの絵柄
- 提供時のティーカップ(ホットのみ)
を選ぶ事が出来ます。ティーカップはNIKKOのものです。


カフェに隣接したNIKKOギャラリーでは、ボーンチャイナを中心に展示販売しています。
カフェで提供されたティーカップの展示販売もあり、必見です。
波結‐hayuwa‐(はゆわ)
ひがし茶屋街の芸妓さんの髪を結っていた美容室があった場所で営業をしているカフェです。
ひがし茶屋街を一望出来る2階席が特徴です。
定休日
無し(不定休あり)
営業時間
10時30分~18時00分(季節によって異なる)
お店のレビュー

棒茶を頂きました。金粉が散らされており、見た目にも綺麗でした。

ひがし茶屋街を一望出来る席もあります。
(今回は残念ながらその席には当たりませんでした。)
一笑(丸八製茶場)
棒茶を中心に、カフェやショップ、ギャラリーやコワーキングスペースのあるお店です。
今回は、ショップでお買い物をしてきました。
定休日
月曜日、火曜日
営業時間
12時00分~17時00分(カフェのラストオーダーは16時30分)
お店のレビュー

今回は、【献上加賀棒茶】を購入しました。

帰ってからお茶を淹れましたが、とても香りが良く美味しかったです!!

リーフティーの他に、ティーパックでの販売もありました。
この日は水出しのお茶の試飲をさせて頂きました。
加賀麩 不室屋 東山店

160年前の開業当時の製法や味を伝承しながら加賀麩を製造、販売しているお店のひがし茶屋街にある店舗です。
物販のほか、カフェも隣接しています。
営業時間
10時00分~17時30分
お店のレビュー
お店には、おやつ麩や彩り麩など、様々な種類の麩が販売されています。
この日、店内には試食もありました。


【おやつ麩】を購入しました。
麩にバターや砂糖をまぶした商品でとても美味しかったです。

夫は試食をした瞬間に、購入を決めていました。
相当気に入ったみたいです。
まとめ
ひがし茶屋街に行くなら、【金沢周遊バス】がおすすめ!!

交通系ICカード、クレカのタッチ決済が使えます。

ひがし茶屋街では、雰囲気の良いカフェやおしゃれなお店、風情ある建物を楽しむ事が出来ます。
ここでは紹介しきれていないお店もたくさんあります。
これから旅行を予定している方の参考になれば嬉しいです。