専業主婦、優待でココイチに行く。

株主優待

株主優待を利用して、ココイチデビューしてきました。

→ココイチの株主優待についてはこちら

期間限定 チキンと夏野菜カレー

  • ご飯200グラム
  • 甘口
  • ゆで卵トッピング

…にしました。

ウインナーは夫のトッピング。(モバイルオーダー時にトッピングし忘れたみたい)

カレーのみだと血糖値の急上昇が怖いので、サラダも一緒にオーダー。

ココイチのカレー、美味しいですね。

夏野菜も想像よりしっかり入っていてびっくり。

福神漬けも久しぶりに食べられてよかったです。

小学生の給食でカレーと福神漬けが出で来ると嬉しかった覚えがありますね。

家庭だとカレーのために福神漬けを買うハードルってちょっと高くないですか?

お会計

夫はチキンと夏野菜カレー、ご飯300グラム、チーズトッピング、サラダを頼みました。

お会計は二人で約3000円。

優待券1000円分を利用してきました。

なぜココイチは人気なのか考えてみた

ココイチに行って率直に思った事は2つ。

1つ目は【美味しかった】

2つ目は【高いと感じてしまう】

なぜ高いと感じるか

  • 家庭で作るカレーに近い
  • レトルトカレーも選択肢が多い

などがあると思いました。

家庭で作るカレーに近い

インドカレー屋さんのカレーは同じ価格帯でも、私は高いと感じません。

理由は、【自分で作れない、自炊はハードルが高い】からだと思います。

スパイスを日々使う人なら良いですが、大多数の日本人(私含め)は使いこなせないと思います。

持て余してしまうくらいなら、食べたい時にレストランに行ってしまった方が美味しいカレーが食べられるし、経済的かもしれません。

しかし、ココイチのカレーは家庭的なタイプのため、自炊と比べてしまい、「高い」感じてしまうと考えました。

レトルトカレーも選択肢が多い

レトルトカレーも安価なものから高級志向、家庭的なタイプや本格的なものまで幅広いです。

また、甘口、中辛、辛口など個人の好みにも対応可能ですね。

行って感じたココイチの魅力

  • 味が選べる
  • 1人暮らしにとって自炊カレーは大変

味が選べる

私は甘口が好きです。夫は中辛~辛口。

私は辛いものは苦手だし、辛口が好きな人にとっては甘口だとおそらく物足りない。

お子さんがいるご家庭だとなおさらかもしれません。

具を取り分けて甘口と辛口2つ作る事も出来るけど、保管や次の日に食べる事を考えたら少し手間ですよね。

1人暮らしにとって自炊カレーは大変

カレーは大好きだけど、私の場合は自炊候補にあがりにくいです。

家庭用カレールーは、5皿単位10皿単位のものが多いですよね。

そもそも1人暮らしで5皿のカレーが煮込める鍋を所持しているのは少数派?

また、保管場所も問題で、単身用の冷蔵庫は小さいので保管スペースの問題もあるかと思います。

カレーが食べたい時は、レトルトカレーを食べていました。

なぜココイチは人気なのか、意外に非日常感があった

どこでも言われている事ですが、最終的にカスタマイズ性には落ち着くと思います。

自炊だと定番の具でいつも同じ味で食べるため、豊富なトッピングは意外と非日常感がありました。

ココイチに日本式カレーの可能性を再度教えてもらいました。

次の期間限定メニューも楽しみにしています。

この記事を書いた人

約10年栄養士・調理員として病院や保育園などで働いてきた。
給料の安さの不安や夫の勧めもあり、投資を始める。
現在は専業主婦、投資歴は約4年。
株主優待、ふるさと納税、クレカ特典等などのレポートをしていきたいと思います。

ぷるなすをフォローする
株主優待
ぷるなすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました