水戸で開催中のサンリオ展に行くために、旅行してきました。
水戸駅周辺から京成百貨店方面まで、建物やお店がおしゃれかつ空間が広く使われている印象でとても素敵な街でした。
また、水戸黄門祭りや立ち寄った地元のお店も載せていますので、ぜひご覧ください。
1日目
- PAUL品川店
- 水戸黄門祭り
- サザコーヒー
- サンリオ展
- 四〇屋
2日目
- コーヒールームダニエル
移動手段
【特急ひたち・ときわを利用】
品川駅からJR水戸駅に向かいます。
今回利用した【ひたち・ときわ】は、全席指定の特急電車です。
品川駅から常磐線で水戸駅まで行く事も出来ます。
その場合、約2時間20分で料金は2310円。
一方、ひたち・ときわを利用した場合は、約1時間20分で3890円。
行きは特急電車、帰りは特急を利用せず、常磐線で約2時間半かけて帰ってきました。
帰りの2時間半の旅は少し長かったです。状況に応じて特急と使い分けたいですね。
1日目
PAUL品川店

特急電車ひたち・ときわを利用するので、車内で食べる軽食を購入しました。
品川駅、エキュート品川内にあります。
購入したのは、
- ミックス(ショルダーハム、チーズ、トマト)648円
- トン(ツナ、マヨネーズ、トマト)615円
です。
ハード系のパンが好きなので、思わず購入しました。
どちらも美味しかったです。
水戸黄門祭り
今年は8月2日、3日に行われました。

今回はサンリオ展が目的で水戸を訪れたので、このお祭りがあるのを知らずに行ってしまいました。
JR水戸駅を出ると、浴衣を着た人や様々なイベント会場が用意されていて驚きました。

お祭りの山車や

先頭では黄門様のパレードも。

お祭りのお休み処が設置されていました。
昼に立ち寄った際は茶道イベントが開催され、夜はお休み処として人も多くなっていましたが、思っていたより混雑しておらず、快適に過ごさせていただきました。
公式ホームページでも、
- お休み処
- ミストシャワー設置場所
- トイレ利用可能施設
- クーリングシェルター
などを確認する事が出来ます。

夜に様子を見に行って見ると、道路は歩行者天国になり、山車や出店、アイドルステージ、各種イベントでかなり盛り上がっていました。

人もたくさんいて、活気もすごかったですが、山車やステージ前から離れると人の密集が緩和され、過ごしやすかったです。
かなり大規模なお祭りですが、お休み処やトイレ利用可能施設が明確にされていて、安心して楽しむ事が出来ました。
サザコーヒー
京成百貨店内にある店舗へ。
茨城県発祥のコーヒー店だそうです。
店内の案内に、【個人情報保護のため、撮影、録画、録音はご遠慮ください】とありましたので、記憶を頼りにレポートしていきます。
おしゃれな店内
店内は吹き抜けで、広く心地よいです。
窓際の席を利用しましたが、景色が良く、良い時間を過ごさせていただきました。
将軍アイスコーヒー
夫が頼んでいました。
徳川慶喜が外交で使用したフランス風コーヒーだそうです。
フルーツプリンとアイスミルク
フルーツプリンはメロンやブルーベリー、プリンの下にクリームと一緒にバナナが入っていました。プリンのカラメルは苦めで美味しかったです。
思っていたよりも大きく、夫と分けてちょうどよかったです。
アイスミルクも夏の体を冷やしてくれました。
おしゃれな食器
プリンの食器はポーランドものを思い起こさせるおしゃれなもの。
機会のある方はケーキ類の食器に注目してみると楽しいかも。
サンリオ展

今回最大の目的、サンリオ展です。
サンリオ展についてはこちらにまとめてあるので、ぜひご覧ください。
四〇屋
夕食はこちらのお店。事前に予約して向かいました。

お刺身盛り合わせや

つくば鶏の南蛮梅タルタル

お肉もお魚も美味しかったです。
コーヒールームダニエル

水戸で最後の食事、こちらのお店でモーニングを頂きました。

チーズトーストを注文しました。ピザソース?もかかっていて美味しかったです。
食パンはとても厚く、人差し指の第二関節くらいまでありました。
これで570円は安すぎ、なんだか申し訳なくなってしまうほど。
地元の方から愛されているお店の様で、出勤前のサラリーマンから主婦っぽい方まで入れ替わり立ち代わり来店していました。